Audio Forum Vol.79
-
2025.04.26 (土)
- アコースティックオーディオフォーラム vol.79
10帖オーディオルームの勧め! その①
~庶民(にも手が届くかも?)オーディオレファレンスルーム~
①10帖の平面形は音響設計がしやすい。
②室内音響設計の第1歩は部屋の形を決めることから始まる。
(間口:奥行:天井高の寸法比率)
③室内空間に発生する定在波(響きの共鳴波)の偏在化を避けて、
分散均一化するような部屋の形にすること。
④これにより、特定の音域に偏らない自然な響きの室内音場になる。
*吸音による響きの多い・少ないは、
部屋の響きの第一義ではないことを言っておきたい。
理屈を連ねるよりも具体例で展開してみます。
<プレ告知>
Vol.80 5月31日(土)は、
10帖オーディオルームの勧め! その② ・・・別の事例で展開
Marantzのハイエンド機 10シリーズと、
DALIのハイエンドスピーカー EPIKORE7 RUBIKORE8
の試聴会を予定しています。